ニキビは白、黒、赤の順番で悪くなります。
私たちの体は皮膚におおわれていますが、その至る所に毛穴が存在します。
毛穴には毛のほかに皮脂を分泌する皮脂腺というものがありますが、通常であればそこから分泌された皮脂はスムーズに外に排出されます。
しかし、何らかの原因で毛穴がふさがっていると、分泌された皮脂が外へ出ていけず、中にたまってしまいます。
このように毛穴の中に皮脂が詰まって皮膚が膨れている状態を閉塞面皰といい、一般には白ニキビと呼んでいます。
一方、毛穴の中に押しためられた皮脂が溢れ出て、皮膚の上に顔を出してしまうことがあります。
そうすると空気中の酸素によって、顔を出した皮脂は酸化され、黒ずんでしまいます。
この状態を開鎖面皰、黒ニキビと呼びます。
白ニキビも黒ニキビもまだ皮膚の内側では炎症は起こっていませんので、病院に行かなくても、自宅で洗顔や正しいニキビケアをすると治っていきます。
またつぶしてしまっても、比較的跡は残りにくいでしょう。
よく鼻に黒いものがぽつぽつとできる場合がありますが、はじめにその場所に白ニキビが出来ていたならば、それは皮膚の黒ずみというより黒ニキビかもしれません。
黒いニキビは白ニキビと違って見た目も悪く目立ちますので、市販の粘着力のあるテープなどではがそうとする場合もあるかと思います。
白いニキビも黒いニキビも、皮脂の詰まりが原因となって起こっているので、その詰まった皮脂を取り除きさえすれば治ることもあります。
しかし、市販のテープなどではたまった皮脂だけを取り出すと言うより、皮膚全体を薄くはがしてしまうことにもなりかねませんので注意が必要です。
皮膚は皮脂膜という膜でおおわれており、その膜が私たちの体を守ってくれているからです。
必要以上に皮脂膜が取られてしまうと細菌に感染しやすくなったり、逆にニキビができやすくなってしまいますので、黒いニキビは白ニキビと同様、無理に詰まりを出そうとせず、きちんとしたニキビケアをする事をお勧めします。
トップページに戻る⇒ ニキビ 治す方法