ニキビは白、黒、赤の順でひどくなっていきます。
白ニキビや黒ニキビがさらに進んで赤ニキビに変わってしまうと、事は深刻になってきます。
毛穴に詰まった皮脂を栄養源にアクネ菌が増えてくるのです。
アクネ菌は私たちの皮膚を刺激する炎症のもととなる物質を作り出していきます。
するとそれらを鎮めようと、体の中で免疫に関わる白血球などが集まってきて攻撃を始めます。
攻撃が始まると、それらは炎症となって、赤くはれあがり痛みやかゆみを伴ってきます。その状態が赤ニキビです。
赤ニキビがさらに進むと、アクネ菌だけではなくブドウ球菌なども繁殖し出してきます。
それらはどんどん刺激物を作りだし、炎症反応を大きくしていきます。
ひどくなると毛穴の壁は壊され、どんどん膿がたまっていきます。
それが化膿性ニキビとも呼ばれる、黄色ニキビです。
そうなると皮膚の表面だけではなく中の状態もひどくなっていて、真皮まで傷つけられていることがありますので、跡を残さずに治療するのが難しくなってきます。
またニキビがひどくなっていく過程でメラニンが作り出され、色素沈着を起こしてしまう場合もあります。
さらに症状が悪化してしまうと、化膿して膨らんでしまったニキビが集まってケロイドのようになってしまうことがありますが、そうなるととても治りにくくなってしまいます。
こうなる前に、早めにニキビを治す対策をしないといけません。
トップページに戻る⇒ ニキビを治す方法