おでこや頬と違って、顎(あご)に出来るニキビは大人に多いようです。
しかも、思春期のニキビと違って大人のニキビ、それも顎に出来るニキビは治りにくいと言われています。
ですから顎にニキビは作らせない、あるいはできてしまったら早めにケアすることが必要となってきます。
顎は何と言っても、男性を見れば一目瞭然ですがヒゲのある場所。
つまりは毛穴が非常に多い場所となっています。
毛穴が多くなれば、それだけ皮脂も出て、毛穴が詰まってしまう機会も多くなり、ニキビが出来る確率も増えてしまいます。
ニキビが出来るのは男性ホルモンが影響していると言われていますが、顎というヒゲの生える場所に出来るニキビには、特にこの男性ホルモンが大きく影響していると言えるでしょう。
男性ホルモンはもともと女性の中にもちゃんと存在していて、体が二次性徴を迎える思春期の時期と、更年期障害などにより女性ホルモンが減ってしまう三十代後半から四十代にかけてその値が増えると言われています。
ですから顎にニキビが出来てしまったら、女性の場合、女性ホルモン(エストロゲン)が低下していることを疑った方がよいかもしれません。
最近の研究により、女性はストレスを感じると、エストロゲンが低下すると言うことがわかってきましたので、あなたが女性で、顎にニキビが出来てしまった場合には、何か大きなストレスを感じてはいないか?ホルモンのバランスが乱れてはいないか?気に掛けてみてください。
男性の場合、顎に出来たニキビは、ヒゲ剃りに問題があるかもしれません。
切れ味の悪い刃で、強く押しあてながらヒゲを剃ると、皮膚の奥にまで細菌を入りこませ、ニキビを簡単に作らせてしまうことにもなりかねません。
またヒゲ剃りによって肌を乾燥させるとニキビもできやすくなります。
シェーバーなどを清潔にしていないと雑菌が湧き、ニキビを悪化させることにもなりますので、注意してこまめに洗うようにしてください。
トップページに戻る⇒ ニキビを治す方法